◆読書記録

読書:小説&エッセイ

【読書レビュー】センス入門:松浦弥太郎さん「人生そんなにうまく行かないものですから」

漠然と「センス良くなりたい」と思っていた。そんな時に出会ったのが本書。(自分のやりたいこと100リストにも「センスが良くなる」を一つの目標に挙げているが、いまだに未達成でリスト居残り組。) 本書は各項目が1〜3ページほどなので、気に...
読書:小説&エッセイ

【読書レビュー】彩乃ちゃんのお告げ:ほっこり小説と日本人の信仰心 (ネタバレあり)

教祖さまの孫である彩乃ちゃんを中心に、 第一~三話でそれぞれの「中継地点」に立つ人々が登場する。 彩乃ちゃんは一見ごく普通の小学五年生だが、 不思議な力で、関わる人々を幸せにしていく。 花屋に勤める20代の智佳子、進路に悩む高校三...
読書:小説&エッセイ

【ネタバレなし&有】西加奈子さん「i アイ」自己受容とアイデンティティ

「i アイ」がどんな内容か、お探しですか? ここでは、ハーフ(と思われたこと)で葛藤したことがある私が主人公に共感しながら読んだ感想や、あらすじ・要約を載せています。 目次で気になったところから、読んでみてください! ...
読書:実用書

齋藤孝さんの「だれでも書ける最高の読書感想文」初心者への5章のコツ

読んだ本をすぐに忘れてしまうので、自分の備忘録のために始めた読書メモ。 いつも気ままに書いているのだが、「もう少し分かりやすく、上手いこと書く方法はないかな?」と思い出会ったのが本書。 学校で読書感想文を書く人向けにやわらかく...
読書:小説&エッセイ

【読書レビュー】「絶望名人カフカの人生論」ネガティブすぎて逆に元気になる本

「変身」などで知られるカフカ。しかし注目され世界的なブームとなり20世期の文学を代表する作家と見なされたのは、死後のこと。 カフカ本人は、とてもネガティブな人だったんだそう。本書ではそんなカフカの日記や手紙の言葉を集めている。あまり...
読書:小説&エッセイ

【読書レビュー】“愛は技術” 難解なエーリッヒ・フロムの「愛するということ」を読んでみた

何かのおすすめで知って借りた、図書館本。愛することは技術なんだそう。 家族とずっと仲良く過ごせるヒントがあるかなと思い借りたが、思いの外、苦手意識のある知人に対しても考え方を変えて、苦手が少し克服できそうだと思った。 本書の構...