目指せ副業でブロガーに!と意気込んで、半年ほど前の年末年始にwordpressを開設したものの、いまいち波に乗れていないブログ。
中々理解できていないアフィリエイト…。
***
インスタでフォローしている亀山ルカさん。
元々はOLをされていましたが、現在はフリーランスでクリエイター&ショップ運営をされています。
そしてなんと、以前にアフィリエイト ブログの書籍を出されていたことを知りました。
なにかヒントが得られるかも…!と早速手にとってみましたが、かなり為になる本でした。
本書ではブログで収益を上げるためのヒントが散りばめられていました。
私が為になった!という技を紹介していきます。


現在の私のブログ状況
始めに備忘も含めて、私の現在のブログとアフィリエイトの状況を記載しておきます。
※私の現在の状況は•••
- ブログ歴:wordpressを開設して8ヶ月ほど。
レンタルサーバーはXserverを利用


- 更新頻度:週に1回程度。
- 投稿記事数:29記事を投稿
- 投稿内容:雑記ブログ。主に読書レビューの投稿のみ。数件おでかけ関係の記事も。
- アフィリエイト:ASP(アフィリエイト サービス プロバイダ)はA8.netと、もしもアフィリエイトに登録済み。
もしもアフィリエイトでかんたんリンクを試しに使ったり、A8.netで気になった商品を投稿記事間に載せて紹介してみている程度。
アフィリエイトでの収益はまだほぼゼロ。




本書の目次
Chapter-1 ブログで稼ぐための準備と心構え
Chapter-2 何を書いて何を売る? カテゴリーやコンセプトを決めよう
Chapter-3 実際にブログをつくって記事を書いてみよう!
Chapter-4 もっと読まれる &稼げるブログにしよう!
Chapter-5 ブログがうまくいかないときの7パターン
Chapter-6 ブログでお金以外に得られるもの
要約
ブログを初めてまもない私が、本書の中で特に役に立ったと思う項目をピックアップしていきます。
Chapter-1 ブログで稼ぐための準備と心構え
ブログ継続の必須条件
ブログは簡単にはじめられて、簡単にやめられる。

必須条件は「楽しむ」こと。
と著書の亀山ルカさんは書いています。
ブログで稼げるようになる期間
ブログで稼げるようになるには、時間がかかる。
地道に記事を書き、アクセス数を集めることが稼ぐための第一歩。
アクセス数が伸びてくるのが3ヶ月〜半年くらい
稼げるまでとなるとだいたい半年くらい
(更新頻度によります)

・人と比べず、あなた自身の目標を立てる
・試行錯誤が、あなたの財産になる
Chapter-2 何を書いて何を売る? カテゴリーやコンセプトを決めよう
お勧めのブログ内容
- 好きなこと・得意分野を熱量たっぷりに伝える
ほかの人より少し好きなこと、少し得意なことでも自信を持って書こう - 悩みやコンプレックスは共通
「体・恋愛・お金」は3大コンプレックス - 経験したことのあるライフイベント
これからライフイベントを迎える人は、準備段階から考えたことや手順をメモしておく
例:資格・語学勉強、引越し、就活、婚活、病気・ケガ、旅行など…
初心者・入門者に伝えるイメージで書く
・専門用語はあたりまえのように使わず、必ず保続説明やイラストなどをつけて意味がわかるようにする。
・話の内容が難しいものであれば、漢字を減らしてひらがなを多めにして書く。

初心者の気持ちで考えよう!
Chapter-3 実際にブログをつくって記事を書いてみよう!
【手順】稼げるブログのつくり方
ブログサービスを選ぶ
ブログのタイトルを決める
ブログをつくる
アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)に登録する
Amazonアソシエイトに登録する
楽天アフィリエイトに登録する
記事を書く
ASPで広告を探す
商品を紹介する
報酬やクリック数を確認する
ブログサービスは無料・有料のものがあります。
本書では、まず無料のブログサービスでは一択として「はてなブログ」を紹介しています。
一方で、私はアフィリエイトでの収益化を初めから目的にしていたので、収益化しやすい有料のwordpressを初めから使いました。
wordpressを使うためにはレンタルサーバーを決める必要があります。
数ある中で比較検討して、初心者でもwordpressがインストールしやすく、速度が早いと聞いていた「エックスサーバー」を使っています。
wordpressを導入するには多少のセットアップをする必要がありますが、このエックスサーバーでは、パソコンにそこまで強くない私でも、比較的簡単にwordpressを使い始めることができました◎


稼げるまでの期間に注目しない!
自分でコントロールできる目標をたてる。
目標例:
- 「3ヶ月で1万円稼ぐ」:コントロール不可
- 「3ヶ月間毎日1記事を書く」:コントロール可能!

試行錯誤と習慣づけがすべて
記事を書いたら、誤字脱字とスマホでの見え方をチェック
・誤字脱字チェックをして、書いた記事を見直す

見直しは読者に対するマナー!
・パソコンで書いた場合も、スマホで確認すると新たな視点が見えてくる。
スマホでは読みやすかったのに、スマホでは文節が長くて読みづらいことがある。
2つのやっておくべきこと
① Google Analyticsに登録する
Google Analyticsって何?
ユーザー数(訪問者数)、ページビュー数(何回見られたか)などの基本情報はもちろん、ほかにも人気のある記事、リアルタイムで読まれている記事や読者の属性、地域も知ることができる。
・最初はここだけ押さえておけばOK!
リアルタイム
ユーザー→概要
行動→概要
※リアルタイム:リアルタイムにブログを閲覧している読者の様子
※ユーザー→概要:セッション数、ユーザー数、ぺージビューなど分かる
※行動→概要:よく見られている記事をチェックできる
② Google Search Consoleに登録する
Google Search Consoleって何?
簡単にいうと「Googleにあなたのブログの存在をしってもらうためのツール」
▶︎違いは?:「Google Analytics」と「Google Search Console」
・Google Analytics:
あなたのブログに実際に訪れた人のみの情報 が分かる
・Google Search Console:
あなたのブログに実際に訪れていない人〜訪れた人の情報全体 が分かる
Chapter-4 もっと読まれる &稼げるブログにしよう!
稼ぐブログを運営するための3つの共通要素
- 情報
- 感情
- 収益化
1.情報
読者の役に立つ情報、ノウハウ、○○のやり方、悩みを解決する、といった内容の記事。
自分なりに考えた独自のものだとより信憑性が増し、面白いと思ってもらえる。
2.感情
やっぱり人の心を動かすのは、感情や感動。
書き手本人が情報をいったん自分の中で消化して、思ったことや感じたことを書く。
情報が信用に、感情は親近感につながり、読者の距離を縮めることができる。
3.収益化
収益化を目的とした記事は2種類
・商品紹介記事を書く
・情報を書いた記事の途中や最後に適切な関連商品リンクを入れておく

この3要素がブログに含まれていることを意識できていれば大丈夫。
タイトルには必ずキーワードを含めよう
・3語以上のキーワードを含むように考える
・タイトルを装飾したり、クリックしたくなる文言を含める
(【 】などの装飾、数字をいれて具体性や簡易性を表すなど)
▶︎記事の導入部分は「読んでもらえるかどうか」の2つ目のハードル!
最初の2〜3行で読者の心をつかまなければ、すぐに読者は引き返してしまいます。
・「ここにはあなたに関係することが書いてあるよ」とアピールする
▶︎記事のまとめ部分で行動の後押しをする
記事の締めに書く内容
- 内容全体を振り返る
- まとめのほかに、「あとがき」として自分なりの意見を書く
ファン・リピーター編
▶︎もう一度読みたくなるブログをつくる
・1日1回、決まった時間に記事をアップする
・80点の記事を書き続ける。
手っ取り早いのは更新頻度を高めること。

1日1回がベスト!
夜8時などだいたいの更新時間を決めていれば、読者が見に来るタイミングを固定化することもできます。
▶︎プロフィールを充実させる
・ストーリー性のあるプロフィールをつくる
・自分をさらけ出せばさらけ出すほど、共感する人は増える
・具体的なエピソードや感情をメインにする
過去記事をリライトしてよりよくする
・情報の更新や追加内容があればリライトする
・人気記事から順にリライトしていくと効率がいい
・広告を挿入できそうなところがあれば入れていく

リライトのポイント↓
最初に記事をアップするときは80点でいい
↓
〈リライトを繰り返して濃い記事にしていけばいい〉
・情報が更新されたり、追加したい内容があるとき
・文章は削除しないで取り消し線を使う
・情報を追加した場合には追加日時を入れておく
・タイトルを大きく変更しない(キーワードを追加するのはOK)(SEOに関わる)
Chapter-5 ブログがうまくいかないときの7パターン
紹介されていた7パターンのうち、特に参考にしたい2つを紹介します。
1. 結果を急ぎすぎていませんか?
①書かなければ結果は返ってこない
②結果が帰ってきた段階で、試行錯誤を繰り返していく
①書かなければ結果は返ってこない
ブログ初心者、つまり記事を書き慣れていない人は、まずは量をメインに考えるべき。
②結果が帰ってきた段階で、試行錯誤を繰り返していく
3ヶ月経ってもアクセス数が伸びない理由
- キーワードの問題
- 記事のボリュームが少なすぎる
- 記事の内容が薄い(独自のものでない)
3ヶ月経ってもクリック数が伸びない理由
- 記事の内容が薄い
- リンクや配置の問題
2. 続けられない自分を責めていませんか?
・書きたくないときは無理に書かない
・努力や根性に頼らない方法を考える
記事の下書きのコツ
- スマホのメモ帳などに、書きたいことをバーっと書き出す
- 「です・ます」といった語尾や、誤字脱字は気にしない
- 文章の骨組みをつくるようなつもりで、誰に見せることも意識せずに書く
ブログ・アフィリエイトで成功するための3ヶ条
- 何はともあれ継続が1番
- あなた独自の知識と体験を大事にする
- 読者目線 = 人の気持ちを想像する力を育てる
私が特になるほど〜と思ったのは2番です。

あなたの常識は他の人の非常識
という言葉が印象的でした。
まとめ&感想
イラストや図もたくさん入っており説明も分かりやすいので、初心者がアフィリエイト ブログについて、体系的に知るにはぴったりの本だと思います。
2018年に発行されたので、本書の内容から情報が変わっていて点もあるかも知れません。
しかしそれを差し引いても、有力な情報がありすぎると思いました。
本当に読者目線で親切な書きかたになっています…
亀山さんの丁寧な人柄が出ていると思いました。
***
私としては以下3点が、特に目から鱗でした。
・自分では当たり前になっている専門用語を、初心者にも分かりやすく伝える
・難しい内容のときは「ひらがな」を多くする
・80点で投稿して、リライトしていく
そして私の現在の更新頻度は週に1回程度です。
本書では「1日1回の更新がベスト!」と言われています。
少しずつ、まずは週に2回の更新を目指していこうと思います!
***
またコラム「トップブロガーに訊く!」として、3名のブロガーのインタビューも載っています。
こちらも本文とは違う視点でブログについて書かれていたりして、面白いです。
インタビューされているトップブロガー3名
・「今日はヒトデ祭りだぞ!」(ヒトデ氏)
・「いまのわたしにできること」」(りえさん)
・「ザ サイベース」(とみっちさん)
本記事がお役に立てば嬉しいです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
他にもFIRE関連の書籍を紹介しています。
良ければ読んでみてください。
▶︎レビューはこちら



書籍紹介
「アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える
本気で稼げる アフィリエイト ブログ
収益・集客が1.5倍UPする プロの技79」
著者:
亀山ルカ (かめやま るか)
ダイエット・美容分野について書くフリーランスのブロガー、アフィリエイター。
1991年、千葉県生まれ。
立教大学卒業後、会社員として勤務したあと、自身がダイエットに悩んだ経験をもとにブログをはじめ、2016年独立。
・ダイエット・美容ブログ:https://ruka-diet.com/
・アフィリエイトブログ:https://ruka-affiliate.com/
染谷昌利 (そめや まさとし)
株式会社MASH代表取締役。第二回全国ふるさと甲子園運営局長。
1974年生まれ。埼玉県出身。
12年間の会社員生活を経て、インターネットからの集客や収益化、アフィリエイトを中心としたインターネット広告の専門家として独立。
主な著書に「ブログ飯個性を収入に変える生き方」など。
価格:1,580円+税
ページ数:288ページ
発行:株式会社ソーテック社
発行日:2018年3月31日


