箕面の滝。梅田駅から阪急電車で30分ほどで行くことができて、箕面駅から数分歩くとすぐ森の中へ。
大阪とは思えないほど自然豊かで、たくさんのマイナスイオンを浴びることができる(気がする)都会のオアシスです。
とある7月の週末。大好きな箕面の滝へ、1年ぶりに訪れることが出来ました。
箕面ぷちトリップの様子を、少しだけご紹介します。
ここでは箕面駅〜箕面大滝まではどのような道のりか?
箕面大滝付近に売店やカフェ、トイレはあるのか?
についても書いています。
そして滝までの道のりにある、素敵なカフェや古本屋さんなども合わせてご紹介しています。
※2022年7月初旬の情報です。
行かれる際は、最新の情報をご確認ください。
道のり:阪急箕面駅〜箕面大滝

最寄駅の阪急 箕面駅。
駅から箕面大滝へは2.7kmの道のり。
ざっくりとした所要時間は以下です。(少し早歩きのペース)
9:30:箕面駅から箕面大滝へのハイキング開始。
9:45ごろ:箕面公園 昆虫館
10:00ごろ:箕面大滝 到着
道のりを写真で簡単に紹介して行きます。

改札を出たらまっすぐ正面へ。そして箕面のゆるキャラ、ゆずるくんの石像を右目に、奥へ進んでいきます。
*9:30に箕面駅から箕面大滝へのハイキング開始。

無料の足湯。「ゆずるの箕面温泉」
※訪れた時は営業しておらず、「当面の間、営業はお休み」の看板が出ていました。
ちょっと期待していたので残念でしたが、気を取り直して滝を目指します。



箕面駅から歩いて10分経たないですが、あっと言う間に自然豊かな森の中へ。
川の流れを見ていると癒されます。

箕面公園 昆虫館を左手に、さらに前へ進みます。
*9:45ごろ:箕面駅から15分ほど

7月上旬。あじさいもまだ咲いていました。

滝はもう目の前!
箕面大滝付近には売店も出ています。
アイスクリームや飲み物、フランクフルトや、フライドポテトなどの揚げ物系など売っていました。
自動販売機も、滝までの道のりに何ヶ所かあります。

ついに箕面大滝に到着!
*10:00ごろ:箕面駅から30分ほど。(ゆっくり歩けば40分ほどかかります。)
*2階の休憩所から撮影
皆さん思い思いに写真を撮っていました。
休憩室にて、持ってきたおにぎりを食べました。

【滝近くのトイレ】
滝から箕面駅方面に30秒ほど歩いて、川を渡った右手側にトイレもありました。
※箕面駅から箕面大滝までの道のりにも、何箇所かトイレがあります。
カフェ:山本珈琲館

箕面駅と滝の中間地点あたりに、山本珈琲館という喫茶店があります。

*滝まで1.6km、箕面駅まで1.2kmの地点。
分かれ道になっており、山本珈琲館へは右の道へ。
左に行くと滝への道が続きます。
これまで何度かお邪魔しているお気にいりの喫茶店です。

お店の方のこだわりがあるようで、店内にはアンティークなカップなどが沢山飾られています。
店内の窓側席からは外の景色が眺められるので、紅葉や川の流れを楽しめます。
外にはテラス席も有ります。
今回はウィンナーコーヒーとココアをそれぞれ頂きました。
サンドウィッチなどもあるようです。
お店の方は皆さんとても丁寧な接客で、居心地がとても良いです。
山本珈琲館
*支払:クレジットカードや電子決済も使えました。
*wifi有り。私の使っている楽天ではこの場所では圏外だったので…wifiもあり助かりました。




古本屋さん:ひなたブック

滝から箕面駅までの途中で、可愛らしい本屋さんに立ち寄りました。
文庫本などは透明のカバーをして売られており、店主さんが本を大切に扱っていることが感じられます。
2階には絵本など子供向けの本が置いてありました。
箕面駅から滝方面に歩いて8分ほどの場所にあります。
*営業日:土日 12:00~17:00
ミスタードーナツ 箕面ショップ【1号店】

箕面ぷちトリップの締めに、最後はミスドへ。
今まで何度か箕面に来たことはありますが、このミスドへ行くのは初めて。
実はこのお店、日本のミスド1号店なんです。
1971年(昭和46年)4月2日、日本初のお店としてオープン。2020年にリニューアルオープンしたそうで、外観や内装がポップな雰囲気。
他のミスドとはなんだか異なります。

なんと箕面ショップでは、創業時なつかしの味を数量限定で買うことができるそうです。
プレーンクルーラーをペロリといただきました。


服装や持ち物
【服装】
歩きやすい服装で、履き慣れたスニーカーなどがおすすめです。
でも道路も整備されており歩きやすいです。
ワンピース姿やサンダルの人も見かけられ、問題なさそうでした。
箕面駅から滝まで階段はなく、緩やかな歩道が続きます。
ベビーカーを押した方や、お子さん連れの方も多かったです。
【持ち物】
水分やお菓子など持っていくと良いかもしれません。
(各所に自販機が設置され、大滝付近に売店はあります。)
筆者の個人的には、以下も重宝しました。
・帽子やサングラス (木々が夏場の日差しを遮ってくれますが、眩しいのが苦手なため)
・お手拭き (何か食べた後に手を拭くため)


滝までのアクセス
【電車の場合】
◎阪急宝塚線「石橋阪大前」-<のりかえ>-箕面線「箕面駅」 下車
・箕面駅前から箕面大滝は徒歩約40分
【車・バイク・自転車の場合】
◎「箕面駅前第1駐車場」、「箕面駅前第2駐車場」、駅周辺駐輪場があります(有料)
・駐車場から箕面大滝は徒歩約50分
まとめ
朝9:30に箕面駅から出発してお昼を食べたりカフェに寄ったり。
ゆっくり過ごしていたので、箕面駅から帰りの電車に乗った頃は午後2時を過ぎていました。
お久しぶりの箕面。ワンデイ トリップとして、めちゃめちゃ堪能しました。
さっくりと箕面駅〜箕面大滝の往復だけなら、片道2.7kmの往復。
1時間半もあれば行けるかと思います。
JR大阪駅や阪急梅田駅から箕面大滝へは電車30分+徒歩40分ほどでたどり着いてしまう、都会のオアシス。
少し疲れた時、緑に囲まれてリフレッシュしたい時に、ぜひおすすめのスポットです。

