
ジェットフォイルで佐渡への渡航をお考えですか?
今年のゴールデンウィークに、初めての新潟、初めての佐渡島へ旅行をしてきました。
新潟港から佐渡島へは、ジェットフォイルを利用。
新潟港→両津港(佐渡島)まで67分。あっという間の船旅です。
(カーフェリーでは2時間30分です。)
ここでは新潟港の様子や、ジェットフォイルの感想などを載せています。
ちなみに私はジェットフォイルで酔いました(涙)。
船酔いについてはこちら↓


目次で気になったところから、読んでみてください!
アクセス:新潟空港から新潟港(タクシー)
まずは飛行機で、大阪国際空港 (伊丹空港)から新潟空港へ。
新潟空港から新潟港へは、約6.5km。
ちょうど良い時間のミニライナー(路線バス)がなかったのでタクシーを利用しました。
新潟空港のタクシー乗り場には、2台のタクシーが停まっていました。


タクシーが停まっていなかったらどうしよう…とも思いましたが、さすがに空港には停まってしました◎
タクシーに乗ると、運転手さんから質問が。


カーフェリーですか?


えっと ジェットフォイルです。


なら時間的に余裕がありますね。
タクシー運転手さんによると新潟空港→新潟港までは約20分。
時間カツカツかもしれない、、と思っていたので、安心しました。
実際に約20分かかり、
運賃は3320円でした。
無事に新潟港に到着。
ジェットフォイル出航は朝9時40分。
出航40分前には、新潟空港に到着できました。
新潟港での手続きと乗り方


自動券売機
私はインターネットで事前予約・事前決済済。
メールでQRコードが届いています。
新潟港の自動券売機にQRコードをかざして、ジェットフォイル搭乗券を発券しました。


ジェットフォイルもカーフェリーも、佐渡汽船のHPから事前予約できます。
乗船時間まで約40分あったので
朝食として「食堂しおさい」で おそばを食べたり
新潟港内をぶらぶらしていました。
そして乗車時間近づくと
館内アナウンスが流れました。


館内図
カーフェリーとジェットフォイルは、乗り場が異なります。


ジェットフォイルの乗り場は
食堂しおさい を背にして、 案内の通りまっすぐ進みます




赤色の矢印方向へ進むと、ジェットフォイル乗り場です
搭乗券をゲートにかざして、進みます。




ジェットフォイルが見えました。
わくわく。


この時は、この後どんなことが待っているか、知る由もありませんでした。。


席から搭乗券をぱちり
1階12番A席 7,050円でした。


この時もまだよゆうです。。


船内
乗船中はシートベルト着用必須。
朝9:40発で早い時間ということもあり、一階席の乗船率は7割くらいでした。
ジェットフォイル船内:
- 授乳席有り
- 荷物置き場は一階


窓からの景色
海と空のコントラストがきれいです


海の向こうに、カーフェリーも見えました。


私も復路(佐渡島から新潟港)は、カーフェリーを利用します。
(このあたりから酔い始め、その後下船まで、ずっと船酔いと闘っていました。。。)
船酔いについてはこちら↓


そして新潟港を出港して、67分で佐渡島へ到着!


カーフェリー(2時間半)より断然早いです。酔っていた私には、とても長く感じましたが..(汗)
比較:ジェットフォイルとカーフェリー(時間&価格)
時間と料金(片道・大人)
- ジェットフォイル(67分): 7050円
- カーフェリー(2時間30分):
1等5020円 (座席指定あり)
2等2960円(座席指定なし)
※他にもスイートルーム、特等 があります。
詳しくはこちら
佐渡汽船 運賃表:公式HP


安く行きたくて時間にゆとりがあるならカーフェリー
高くても早く行きたいならジェットフォイルですね。
新潟港のお店など


ときめき館
お土産が売っています。
ときめき館のなかに、コンビニのヤマザキショップも。


ヤマザキ ショップ
営業:5:00-6:00, 7:00-19:30
・パン・サンドイッチ・お弁当・おにぎり
・お菓子・食品
・アイス・飲料
・おみやげ
が売っています。
私は船旅に備えて、パンやグミを買いました。


酔って食べるどころではありませんでしたが。。


飲み物やアイスの自動販売機


授乳室もありました。


車イスなどでも使える多目的トイレもあります。


新潟港、思ったよりも充実していました◎
まとめと感想
値段はカーフェリーよりも高いですが、だんぜん早くに到着できます。
また新潟港では食堂やお店なども充実しています。
出航より早くについても、食堂で食べたりお土産屋さんをみたりして、ゆっくり待つことができます◎
ただし乗り物に酔いやすい方は、事前に酔い止めを飲んでいた方が安心だと思います。


旅行は体調万全で、挑みましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


こちらの記事もおすすめです
▶福岡から大阪への船旅:フェリーはどんな感じ??